レギュラーガソリン?ハイオクガソリン?オクタン価って何?
最近のオートバイは、排ガス規制も厳しくなり、インジェクション化が進んでます
私も今年、XT660Zテネレを手に入れ、インジェクションデビューしました
以前のブログが消えてしまったので、知らない方もいらっしゃると思いますので、手前の白いバイクがXT660Zテネレです

インジェクション車は、ほとんどがハイオクガソリン指定で、ガソリン代もばかになりません
で、走行距離も3,000kmそこそこ走り、ガソリン給油もそれなりの回数を行いましたが・・・
ある時、ガソリンを満タンにして、いざ走りだすと、なんかいつもと違う感じがしたのです
それは・・・「ノッキング」が起きたのです

ノッキングは分かりやすく言いますと、車なんかで低速走行中に、高めのギヤでアクセルを踏み込んだときに
エンジンから「コンッコンッコンッ」とカナヅチで叩いたような金属音がでます
ノッキングはエンジンに悪影響を及ぼし、寿命が縮めるんですね~
まぁ普段、気が緩んで低めの回転数でクラッチをつなぎ発進すると、たまに出てはいたのですが・・・
で各メーカーのオクタン価を調べてみました
自動車ガソリンの品質規格(JIS規格)
レギュラーガソリン:89以上 ハイオクガソリン:96以上
エッソ・モービル・ゼネラル
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
エネオス・JOMO
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
シェル
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
出光
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
皆、一緒じゃないか―ーー
ってことは、気のせい
ってことになりますね
でも、どこでガソリンを入れても安心ということが分かりましたでしょ
追伸
オクタン価とは?と題していながら説明をしておりませんでした
オクタン価とは、ノッキング性を表す数値で、オクタン価が高いほどノッキングが出にくくなります
なので、レギュラー仕様のバイクは、レギュラーガソリンで十分ということです
でも・・・ハイオクには、エンジン内を綺麗に保つ添加剤が入っていますので、一度入れてみて、
特に不調など出なければ、入れると良いですよ
ちなみに私は通勤仕様のジョーカー90もハイオクガソリンを入れています
ガソリン代がばかにならないと言っておきながら・・・
また、ハイオク仕様のバイクは、ハイオクでお願いします
ノッキングが出る可能性があります
拍手~パチパチパチ

私も今年、XT660Zテネレを手に入れ、インジェクションデビューしました

以前のブログが消えてしまったので、知らない方もいらっしゃると思いますので、手前の白いバイクがXT660Zテネレです


インジェクション車は、ほとんどがハイオクガソリン指定で、ガソリン代もばかになりません

で、走行距離も3,000kmそこそこ走り、ガソリン給油もそれなりの回数を行いましたが・・・
ある時、ガソリンを満タンにして、いざ走りだすと、なんかいつもと違う感じがしたのです

それは・・・「ノッキング」が起きたのです


ノッキングは分かりやすく言いますと、車なんかで低速走行中に、高めのギヤでアクセルを踏み込んだときに
エンジンから「コンッコンッコンッ」とカナヅチで叩いたような金属音がでます

ノッキングはエンジンに悪影響を及ぼし、寿命が縮めるんですね~

まぁ普段、気が緩んで低めの回転数でクラッチをつなぎ発進すると、たまに出てはいたのですが・・・
で各メーカーのオクタン価を調べてみました

自動車ガソリンの品質規格(JIS規格)
レギュラーガソリン:89以上 ハイオクガソリン:96以上
エッソ・モービル・ゼネラル
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
エネオス・JOMO
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
シェル
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
出光
レギュラーガソリン:90 ハイオクガソリン:100
皆、一緒じゃないか―ーー

ってことは、気のせい


でも、どこでガソリンを入れても安心ということが分かりましたでしょ

追伸
オクタン価とは?と題していながら説明をしておりませんでした

オクタン価とは、ノッキング性を表す数値で、オクタン価が高いほどノッキングが出にくくなります

なので、レギュラー仕様のバイクは、レギュラーガソリンで十分ということです

でも・・・ハイオクには、エンジン内を綺麗に保つ添加剤が入っていますので、一度入れてみて、
特に不調など出なければ、入れると良いですよ

ちなみに私は通勤仕様のジョーカー90もハイオクガソリンを入れています

また、ハイオク仕様のバイクは、ハイオクでお願いします


拍手~パチパチパチ

スポンサーサイト