ビラーゴの配線修理
梅雨真っ盛りですねー!
バイクユーザーには嫌な時期です

毎日レインウェアを着て出勤しております。3浦です

先日ヤマハ ビラーゴでの修理依頼でがあり、
急にエンジンがかからなくなってしまったということでご入庫頂きました!
入庫した段階でバッテリーがあがっていました。
充電後、充電圧を測定すると12.8Vから全く上がらず、
※通常であれば14V以上
何かがおかしい!!!
調べていくと、、、


レギュレターの接続カプラが溶けて外れなくなっていました


発電装置のステーターコイルのカプラも同様に溶けていました、、
ということで上記二点に加え、メインハーネスも交換となりました。
メインハーネスは年式的に既に廃盤になっておりますので中古品を手配いたしました

こちらのお客様は少し前に別のビラーゴから現在のビラーゴに乗り換えられていて、
年式は少し古いですが、こだわって乗られているので、
乗り換えの際も中古販売している車体を探して購入されました

年式の古いオートバイはこういったトラブルが起きてしまいがちです


ご自身の欲くて探していた車両ということではなく、安いからといって安易に購入してしまうと、
その後の修理等で高くつく可能性がありますのでご注意ください

部品手配で少々お時間いただいております。今しばらくお待ちくださいませ(´・_・`)

人気ブログランキング
「拍手」「コメント」もお願いします




スポンサーサイト