11月17日(日)箱根ツーリングレポート!!
店長の川上です。
今年最後のツーリングはなんと、今年最も多い11名のご参加頂きました!!
人数も多くなると気合いが入ります!!
というよりも道に迷わないか不安になります。
ずーと地図と睨めっこです。
なので、写真も少なくゴメンナサイです。
一路、環八を上り、東名に入り、海老名SA大混雑につき小休憩で済ませ、
一気にトーヨータイヤターンパイク入口まで行きました。

さすがに11月、かなりの冷え込みでした。
・・・が以前ブログでもご紹介させて頂いたレブイットのおかげで快適でした!!
さて、コーヒーで暖まったところでいざ峠へ

と言いたいところですが、車やバイクが多くて直ぐにつっかえてしまって安全運転で最後まで登りきりました。
案の定、大観山は、大混雑。
これが日曜日というやつか?
でも富士山も見えて、景色は最高でした!!
一路、伊豆スカイラインを抜けて、私の中では今日一番のメインイベント「めしや一心」へ!!
でも、途中の伊豆スカイラインが空いていてとても気持ちよく走れました!!
林道も楽しいですが、ロードのワインディングも楽しいですね~!!
そして、待望のお昼!!
入店から40分ほど待って、ようやく、ようやく出てきました!!
見た目で量が少なかったらテンションガタ落ちですが、
ところがどっこい見た目で待ち時間を吹き飛ばしてくれました!!

12人中10人が頼んだのはメニューは、なんと豪快な・・・「おやじスペシャル」!!
新鮮なお刺身と、カジキマグロの焼き物と、ん~大満足~!!

皆様、満足頂けましたでしょうか?
お腹一杯になったところで・・・といつものパターンなら何処かへ寄り道したりするところですが、
帰りの渋滞を考えてゆっくりと帰ることにします。
途中、道の駅伊東マリンタウンでお土産を買って、皆で記念撮影!!

確かここを出たのは3時過ぎくらいだったかな~。
この後、渋滞に見舞われお店に着いたのは8時くらいでした。
疲れはしましたが、これがバイクツーリングの醍醐味ですね!!
また、来年も3月から毎月行いますので、
皆様のご参加心よりお待ち致しております!!
今年最後のツーリングはなんと、今年最も多い11名のご参加頂きました!!
人数も多くなると気合いが入ります!!
というよりも道に迷わないか不安になります。
ずーと地図と睨めっこです。
なので、写真も少なくゴメンナサイです。
一路、環八を上り、東名に入り、海老名SA大混雑につき小休憩で済ませ、
一気にトーヨータイヤターンパイク入口まで行きました。

さすがに11月、かなりの冷え込みでした。
・・・が以前ブログでもご紹介させて頂いたレブイットのおかげで快適でした!!
さて、コーヒーで暖まったところでいざ峠へ

と言いたいところですが、車やバイクが多くて直ぐにつっかえてしまって安全運転で最後まで登りきりました。
案の定、大観山は、大混雑。
これが日曜日というやつか?
でも富士山も見えて、景色は最高でした!!
一路、伊豆スカイラインを抜けて、私の中では今日一番のメインイベント「めしや一心」へ!!
でも、途中の伊豆スカイラインが空いていてとても気持ちよく走れました!!
林道も楽しいですが、ロードのワインディングも楽しいですね~!!
そして、待望のお昼!!
入店から40分ほど待って、ようやく、ようやく出てきました!!
見た目で量が少なかったらテンションガタ落ちですが、
ところがどっこい見た目で待ち時間を吹き飛ばしてくれました!!

12人中10人が頼んだのはメニューは、なんと豪快な・・・「おやじスペシャル」!!
新鮮なお刺身と、カジキマグロの焼き物と、ん~大満足~!!

皆様、満足頂けましたでしょうか?
お腹一杯になったところで・・・といつものパターンなら何処かへ寄り道したりするところですが、
帰りの渋滞を考えてゆっくりと帰ることにします。
途中、道の駅伊東マリンタウンでお土産を買って、皆で記念撮影!!

確かここを出たのは3時過ぎくらいだったかな~。
この後、渋滞に見舞われお店に着いたのは8時くらいでした。
疲れはしましたが、これがバイクツーリングの醍醐味ですね!!
また、来年も3月から毎月行いますので、
皆様のご参加心よりお待ち致しております!!
スポンサーサイト
サーキットに行ってきました!
こんにちわ。
引っ越した先のエアコンがいきなり故障して室温30度で生活している渡会です。
おかげで、暑い中の業務も、たいして気にせず働けております。
そして、いきなり熱中症へ・・・
と、ならないようガバガバ飲んでジャージャー汗かいてます
さて、先日、8月18日は、お客様とサーキットへ行ってまいりましたので、ご覧くださいませ。
まずは、早朝、足柄パーキングにてS様と待ち合わせ

ちょっと早目に着いたので、写真撮って、フードコートで、うどん食べてS様を待ちます・・・。
食べ終わる頃に、S様と合流。
いざ、出発!
「キュル、キュル、キュ、キュ・・・、ジ~
」
業務上、よく聞きなれた哀しい音。
うどん食べてる間に、ライト点けっぱなしで、まさかのバッテリー上がり・・・。
いきなりメカニックがお客様の車とジャンピングしてもらうという波乱のスタートとなりました
僕のせいで遅くなりましたが、何とか間に合いました
やってきました「富士スピードウェイ」

平井店の低気圧ガールこと、板垣さんと合流。

陽気なキャラですが、低気圧が来ない事を祈るのみ
平井店もお客様とご一緒でした。
唯一走れない私は、サポート役です

走行時間が近くなったので、S様は準備中。
私は、念入りに車両のボルト・ナット増し締めを
車両もS様も準備OKです

スタート前のピットロードへ行ってみました

車両の熱気と、皆様のやる気でムンムンしております
シグナルがブルーに変わり、各車続々とスタートしていきます。
隣にメインストレートがあるので、廻って来たS様の撮影に挑戦
260km/h程でているそうですが・・・

そんなのタイミングよく撮れません。
早すぎます


連写機能などナッスィン
ファインダーに収まっただけで奇跡
移動、移動
遠目ですが、コーナーへ

これは、暑さも忘れ興奮しました!
次々と押し寄せるバイクと、響く排気音・・・
自分がメンテナンスしたS様の車両がサーキットを走る姿を見て、ドキドキしました(色んな意味で)

あっという間に30分が経過し、1回目の走行が終了しました
S様は休憩中

私は、運動部のマネージャーの如く、ただただ水分補給を手伝います
炎天下の中、革ツナギ着て、バイクに乗り続けるのは、どんな暑さなのでしょうか
私は2本目の走行に備えて、車両のチェックを行います

新品のタイヤがあっという間にチリチリに・・・。
端っこまでタイヤも使ってるように思えます。すごいわ~
その後、2本目の走行も無事終了しました
S様、お疲れさまでした
ノントラブルでよかったです


体力が残ってるうちに、車両を積み込み

車両もがんばってくれました。
お疲れ様です
次回は、10月
に、また走行会の参加があるかも!
私も走行に誘われましたが、スピードに対してすぐ心のリミッターが掛かるので、とてもとても走るなんてっ!
私のリミッターカットは何時切れるのやら。
以上、渡会の初サーキット体験?でした。
引っ越した先のエアコンがいきなり故障して室温30度で生活している渡会です。
おかげで、暑い中の業務も、たいして気にせず働けております。
そして、いきなり熱中症へ・・・

と、ならないようガバガバ飲んでジャージャー汗かいてます

さて、先日、8月18日は、お客様とサーキットへ行ってまいりましたので、ご覧くださいませ。
まずは、早朝、足柄パーキングにてS様と待ち合わせ

ちょっと早目に着いたので、写真撮って、フードコートで、うどん食べてS様を待ちます・・・。
食べ終わる頃に、S様と合流。
いざ、出発!
「キュル、キュル、キュ、キュ・・・、ジ~

業務上、よく聞きなれた哀しい音。
うどん食べてる間に、ライト点けっぱなしで、まさかのバッテリー上がり・・・。
いきなりメカニックがお客様の車とジャンピングしてもらうという波乱のスタートとなりました

僕のせいで遅くなりましたが、何とか間に合いました

やってきました「富士スピードウェイ」

平井店の低気圧ガールこと、板垣さんと合流。

陽気なキャラですが、低気圧が来ない事を祈るのみ

平井店もお客様とご一緒でした。
唯一走れない私は、サポート役です

走行時間が近くなったので、S様は準備中。
私は、念入りに車両のボルト・ナット増し締めを

車両もS様も準備OKです

スタート前のピットロードへ行ってみました

車両の熱気と、皆様のやる気でムンムンしております
シグナルがブルーに変わり、各車続々とスタートしていきます。
隣にメインストレートがあるので、廻って来たS様の撮影に挑戦

260km/h程でているそうですが・・・

そんなのタイミングよく撮れません。
早すぎます



連写機能などナッスィン
ファインダーに収まっただけで奇跡

移動、移動

遠目ですが、コーナーへ

これは、暑さも忘れ興奮しました!
次々と押し寄せるバイクと、響く排気音・・・
自分がメンテナンスしたS様の車両がサーキットを走る姿を見て、ドキドキしました(色んな意味で)

あっという間に30分が経過し、1回目の走行が終了しました
S様は休憩中

私は、運動部のマネージャーの如く、ただただ水分補給を手伝います
炎天下の中、革ツナギ着て、バイクに乗り続けるのは、どんな暑さなのでしょうか
私は2本目の走行に備えて、車両のチェックを行います

新品のタイヤがあっという間にチリチリに・・・。
端っこまでタイヤも使ってるように思えます。すごいわ~

その後、2本目の走行も無事終了しました

S様、お疲れさまでした

ノントラブルでよかったです


体力が残ってるうちに、車両を積み込み

車両もがんばってくれました。
お疲れ様です

次回は、10月


私も走行に誘われましたが、スピードに対してすぐ心のリミッターが掛かるので、とてもとても走るなんてっ!
私のリミッターカットは何時切れるのやら。
以上、渡会の初サーキット体験?でした。
モトランド1泊ツーリング2013in苗場写真コンテスト発表!!
昨日、ナイトツーリングにご参加頂きました方々お疲れ様でした。
ナイトツーリングはいかがでしたか?
私的には、結構アリかなと。
また、この暑い時期に開催したいと思いますのでご参加のほど宜しくお願い致します店長の川上です。
さて、ナイトツーリングのご報告の前に、
7月6日、7日に開催しました1泊ツーリングで行いました写真コンテストの発表を行いますよ!!
賞は、「バイクカッコいいで賞」「良い景色で賞」「面白いで賞」の3部門。
ちなみに「面白いで賞」は平井店のお客様が受賞されました。
「面白いで賞」は平井店ブログをチェック!!
しかーし残り2部門は蒲田店でGETだぜ!!
まずは・・・ドコドコドコ・・・
「良い景色で賞」

受賞者は、セロー225にお乗りのA様です!!パチパチパチ
モトパラの会場の雰囲気を良い感じに撮られた写真です!!
モトパラに参加した人には、あの時の会場の雰囲気を思い出させる1枚ではないでしょうか!!
続きまして・・・ドコドコドコ・・・
「バイクカッコいいで賞」

受賞者は、XR1200にお乗りのE様です!!パチパチパチ
木陰で休むバイク達。
嵐の前の静けさと申しましょうか。。
この後、ゲリラ豪雨に見舞われたんですよね~。。。
今回、受賞されましたA様、E様には豪華商品をご用意致しておりますのでご来店お待ち致しております。
また、残念ながら受賞されなかったお客様にも粗品をご用意しておりますのでご来店お待ち致しております。
ナイトツーリングのご報告は明日です!!お楽しみに~
ナイトツーリングはいかがでしたか?
私的には、結構アリかなと。
また、この暑い時期に開催したいと思いますのでご参加のほど宜しくお願い致します店長の川上です。
さて、ナイトツーリングのご報告の前に、
7月6日、7日に開催しました1泊ツーリングで行いました写真コンテストの発表を行いますよ!!
賞は、「バイクカッコいいで賞」「良い景色で賞」「面白いで賞」の3部門。
ちなみに「面白いで賞」は平井店のお客様が受賞されました。
「面白いで賞」は平井店ブログをチェック!!
しかーし残り2部門は蒲田店でGETだぜ!!
まずは・・・ドコドコドコ・・・
「良い景色で賞」

受賞者は、セロー225にお乗りのA様です!!パチパチパチ
モトパラの会場の雰囲気を良い感じに撮られた写真です!!
モトパラに参加した人には、あの時の会場の雰囲気を思い出させる1枚ではないでしょうか!!
続きまして・・・ドコドコドコ・・・
「バイクカッコいいで賞」

受賞者は、XR1200にお乗りのE様です!!パチパチパチ
木陰で休むバイク達。
嵐の前の静けさと申しましょうか。。
この後、ゲリラ豪雨に見舞われたんですよね~。。。
今回、受賞されましたA様、E様には豪華商品をご用意致しておりますのでご来店お待ち致しております。
また、残念ながら受賞されなかったお客様にも粗品をご用意しておりますのでご来店お待ち致しております。
ナイトツーリングのご報告は明日です!!お楽しみに~
箱根・熱海ツーリングレポ
こんにちは
モトランド蒲田店の渡会です。
本日は、昨日行ったツーリングのレポートです
天候は、雨・・・
ツーリング日和ではないですが、はりきって行きましょう
今回は、こちらの4名様と行って来ました

雨の中、お集まり頂き、ありがとうございます
環八から第三京浜へ
第三京浜では、入ってすぐにフロント廻りが潰れた事故車があって、驚きでした
雨の日は、事故が増えますからね~
いきなりそんなシーンをみて、そわそわしながら、予定になかった保土ヶ谷パーキングへ

ちょっと談笑して、出発
S様、コーヒー御馳走様でした
第三京浜から横浜新道へ
またしても事故車の為、車線規制で渋滞に、つかまりました
立て続けで事故を目の当たりにした、私、渡会は緊張しっぱなしです。
それは、過去に雨の日のツーリングで転倒したトラウマが・・・。
ココからは、一般道を経由して新湘南バイパスと西湘バイパスで、箱根を目指します
海沿いの道が続くので、晴れてれば気持ちいい道です
本日は、どんよりした空と濁った海が広がっていました~
予定より早めのペースで、西湘PAで休憩
あんま走ってないじゃねえか!っというツッコミは御遠慮下さい。
雨ですからね

遅くなりましたが、ここで、今回のツーリング御参加頂いた皆様をご紹介致しましょう
シルバーウイングGT400のS様

いつも、御参加ありがとうございます
何度も当店のツーリングに御参加頂いております
続いて、VTR250のY様

今回の小澤のツーリングに続いて、2回目の御参加です
お忙しい中、御参加ありがとうございます
これからも宜しくお願い致します
PS250のA様です

今回、急遽御参加して頂きました
初のモトランドツーリングが雨なのに、快く御参加ありがとうございます
最後に、ドラッグスター400クラシックのF様

先日のブログでも御紹介した、カスタムしてホヤホヤの車両です
ツーリング自体が初めてという事でしたが、楽しかったようで何よりです
御参加ありがとうございます
この後、箱根ターンパイクを通って熱海に出る予定でしたが、雨がやまないので、
真鶴道路

熱海ビーチライン

昼食予定の、「味くらべ」さんへ到着しました

お店の前には、沢山の生簀があり、プチ水族館状態です

特に、活きイカがおすすめのお店の様です

店内は、落ち着いた造りで、広めなので団体さんもOKです

皆様、いいスマイルを持ってます


オススメのイカと、なんかそそられた鯵の2色丼をオーダーしてみました

イカを押してるだけあって、美味しかったです
メニューが多く、どのメニューもボリュームが多いので、お腹をバッチリ減らしてから行った方がいいです
食レポはこれくらいにしておきます
昼食を済ませ、近いですが伊東方面に海沿いを走ります
晴れたら良かったのに~
10km程で、道の駅 伊東マリンタウンへ
新鮮な魚介類や、お土産が豊富です
試食が沢山あるのですが、食後すぎて、あまり食べれず・・・
雨もあがって、気温も高くなってきました

仲良くソフトクリームを食べるF様とA様

甘いものは別腹~



天候が回復してきたので、中止していた峠へ行くことに






上の方は、見事に雲が掛かってます
来た道を宇佐美まで戻って、伊豆スカイラインへ
高度が上がると、あっという間に、視界が悪くなってきました

伊豆スカイライン中は、ずっとこんな感じでした
恐怖!
終始、スローペースな私でしたが、VTRのY様だけはこの霧の中を爆走しておりました
どこまで行っても霧が濃いので、十国峠で休憩

高度が下がるとウソみたいに霧が無くなっていました
その後、箱根新道から、小田原厚木道路への予定でしたが、またしても予定変更
東名高速の渋滞情報を見て、急遽往路と同じ西湘バイパスから帰路につきました
帰りは、晴れてる?

短い距離のツーリングでしたが、楽しんでいただけたでしょうか
雨天の中、当店のツーリングに御参加頂き、本当~にありがとうございました
次回は、7月6日・7日のツーリングもあります
今回御参加出来なかった方も、是非いらしてください

モトランド蒲田店の渡会です。
本日は、昨日行ったツーリングのレポートです

天候は、雨・・・

ツーリング日和ではないですが、はりきって行きましょう

今回は、こちらの4名様と行って来ました

雨の中、お集まり頂き、ありがとうございます

環八から第三京浜へ
第三京浜では、入ってすぐにフロント廻りが潰れた事故車があって、驚きでした

雨の日は、事故が増えますからね~

いきなりそんなシーンをみて、そわそわしながら、予定になかった保土ヶ谷パーキングへ

ちょっと談笑して、出発
S様、コーヒー御馳走様でした

第三京浜から横浜新道へ
またしても事故車の為、車線規制で渋滞に、つかまりました
立て続けで事故を目の当たりにした、私、渡会は緊張しっぱなしです。
それは、過去に雨の日のツーリングで転倒したトラウマが・・・。
ココからは、一般道を経由して新湘南バイパスと西湘バイパスで、箱根を目指します
海沿いの道が続くので、晴れてれば気持ちいい道です
本日は、どんよりした空と濁った海が広がっていました~

予定より早めのペースで、西湘PAで休憩
あんま走ってないじゃねえか!っというツッコミは御遠慮下さい。
雨ですからね

遅くなりましたが、ここで、今回のツーリング御参加頂いた皆様をご紹介致しましょう

シルバーウイングGT400のS様

いつも、御参加ありがとうございます

何度も当店のツーリングに御参加頂いております
続いて、VTR250のY様

今回の小澤のツーリングに続いて、2回目の御参加です
お忙しい中、御参加ありがとうございます

これからも宜しくお願い致します
PS250のA様です

今回、急遽御参加して頂きました
初のモトランドツーリングが雨なのに、快く御参加ありがとうございます

最後に、ドラッグスター400クラシックのF様

先日のブログでも御紹介した、カスタムしてホヤホヤの車両です
ツーリング自体が初めてという事でしたが、楽しかったようで何よりです
御参加ありがとうございます

この後、箱根ターンパイクを通って熱海に出る予定でしたが、雨がやまないので、
真鶴道路

熱海ビーチライン

昼食予定の、「味くらべ」さんへ到着しました

お店の前には、沢山の生簀があり、プチ水族館状態です


特に、活きイカがおすすめのお店の様です


店内は、落ち着いた造りで、広めなので団体さんもOKです

皆様、いいスマイルを持ってます


オススメのイカと、なんかそそられた鯵の2色丼をオーダーしてみました

イカを押してるだけあって、美味しかったです
メニューが多く、どのメニューもボリュームが多いので、お腹をバッチリ減らしてから行った方がいいです
食レポはこれくらいにしておきます

昼食を済ませ、近いですが伊東方面に海沿いを走ります
晴れたら良かったのに~

10km程で、道の駅 伊東マリンタウンへ
新鮮な魚介類や、お土産が豊富です
試食が沢山あるのですが、食後すぎて、あまり食べれず・・・
雨もあがって、気温も高くなってきました


仲良くソフトクリームを食べるF様とA様


甘いものは別腹~



天候が回復してきたので、中止していた峠へ行くことに






上の方は、見事に雲が掛かってます

来た道を宇佐美まで戻って、伊豆スカイラインへ

高度が上がると、あっという間に、視界が悪くなってきました

伊豆スカイライン中は、ずっとこんな感じでした

恐怖!
終始、スローペースな私でしたが、VTRのY様だけはこの霧の中を爆走しておりました
どこまで行っても霧が濃いので、十国峠で休憩

高度が下がるとウソみたいに霧が無くなっていました

その後、箱根新道から、小田原厚木道路への予定でしたが、またしても予定変更

東名高速の渋滞情報を見て、急遽往路と同じ西湘バイパスから帰路につきました
帰りは、晴れてる?

短い距離のツーリングでしたが、楽しんでいただけたでしょうか

雨天の中、当店のツーリングに御参加頂き、本当~にありがとうございました

次回は、7月6日・7日のツーリングもあります
今回御参加出来なかった方も、是非いらしてください

栃木らーめんツー レポートその2
前日の続き行きますよ~
皆様こんにちは
メカニックの小澤です
日光口PAに到着して小休憩
少し曇ってましたが休憩してるとドンドン日が出て暑くなってきました
日光出口で高速を降りて、ガソリン補充します
こっからワインディング走行でした
「安全運転で行きましょう」とか言ってたのに普通に飛ばしてる人がいました
すみません。僕です。
ワインディングを抜けて市街地を走り、本日の目的地「バカうまらーめん花の季」を目指します
順調に走ってると思いきや道に迷うあたりと言う方向音痴ぶりを如何なく発揮する僕
それにしても完全に逆方向に行くってなんだよ
そんなこんなありながららーめん屋に無事到着


さすがに日曜の昼ご飯時なので中々の行列でした
待つこと20分くらいで入店
僕が頼んだ、ねぎとろらーめんです

名前に偽りなし
とろとろやで~
ちなみにトッピングで極上味付け半熟玉子たのんだら、なんか注文受けてくれた人に富豪扱いされました
皆さん結構なスピードで食べてましたね~

お腹も膨れたので甘いものを食べに向かいます
道の駅 ろまんちっく村

ここは去年の9月に出来たばかりの所で、中にお土産屋やら地元物産やらプールやら温泉やら宿泊施設まで
あると言う、一度でなんどおいしいのか分からない施設でした
しかも森まであるし
ささっとお土産を買って、アイス食べただけなんでほとんど見てないですけどね
帰りは宇都宮ICから東北自動車道を通って無事に帰ってこれました
総走行距離380kmくらいですかね
皆様お疲れ様でした

また来月もやるので宜しくお願いしま~す

皆様こんにちは


日光口PAに到着して小休憩

少し曇ってましたが休憩してるとドンドン日が出て暑くなってきました

日光出口で高速を降りて、ガソリン補充します

こっからワインディング走行でした

「安全運転で行きましょう」とか言ってたのに普通に飛ばしてる人がいました

すみません。僕です。
ワインディングを抜けて市街地を走り、本日の目的地「バカうまらーめん花の季」を目指します

順調に走ってると思いきや道に迷うあたりと言う方向音痴ぶりを如何なく発揮する僕

それにしても完全に逆方向に行くってなんだよ

そんなこんなありながららーめん屋に無事到着



さすがに日曜の昼ご飯時なので中々の行列でした

待つこと20分くらいで入店

僕が頼んだ、ねぎとろらーめんです


名前に偽りなし


ちなみにトッピングで極上味付け半熟玉子たのんだら、なんか注文受けてくれた人に富豪扱いされました

皆さん結構なスピードで食べてましたね~

お腹も膨れたので甘いものを食べに向かいます

道の駅 ろまんちっく村


ここは去年の9月に出来たばかりの所で、中にお土産屋やら地元物産やらプールやら温泉やら宿泊施設まで
あると言う、一度でなんどおいしいのか分からない施設でした

しかも森まであるし

ささっとお土産を買って、アイス食べただけなんでほとんど見てないですけどね

帰りは宇都宮ICから東北自動車道を通って無事に帰ってこれました

総走行距離380kmくらいですかね

皆様お疲れ様でした


また来月もやるので宜しくお願いしま~す
