11月13日(日)in新潟ツーリング
昨日、ご参加いただきました方々疲れは取れましたでしょうか
私はしっかり睡眠をとったはずなのですが、目が真っ赤に充血しております店長の川上です
いやぁとにかくここ最近で一番天気が良かった~
朝はそれなりに寒かったですが、午後はポカポカ暖かくとても気持ちよく走れました・・・ほとんど高速でしたが
では今回ご参加いただきました晴れ男たちのご紹介です

左から
VTR250 Y様
CBR1000RR A様
シルバーウイングGT S様
XT660Zテネレ H様

左から
セロー250 T様
XR1200 E様
NINJA250R O様
と私含め8名でのツーリングとなりました
モトランド蒲田店を7時30分に出発して、湾岸線羽田ICから高速に入り、大井料金所を抜けて山手トンネルへ
息苦しい長い長い山手トンネルを抜け、外環から関越に入り高坂サービスエリアまで一気に走りました

なんともシュールなパーキング、赤城パーキングまで約100kmも一気に走り一休み
景色は良かったですが、自販機とトイレしかありませんでした・・・
がしかし、皆様と体を休めながらいろいろお話できて良かったです
そして、今回のメインイベント食事処 釜めしや こめ太郎 まで一気に走りました
そう今回は走りっぱなしです 

実は適当に8名予約しておいたのですが、まさかの丁度参加者8名になりました
予約していなかったら入れていなかったかも・・・
もしブログを見て行かれる計画をされる方は絶対予約した方が良いですよ

私が注文したのは、川魚の釜めし+かき揚げうどんセット
全てにおいて新鮮でいてとても美味しかったです


お腹いっぱいになった後は、17号線で三国峠を抜け、関越自動車道 月夜野ICから乗って帰りました
結果なんだかご飯を食べに新潟までの弾丸ツーリングとなってしまいました
でも、非常に走りやすい天候でとても気持ちの良いツーリングでした
モトランド蒲田店にも6時には着いて、渋滞もそこまで巻き込まれることなくストレスなく帰ってこれて良かったです
これで、今年のツーリングは終了となります
また来年もスタッフ一同皆様に楽しんで頂けるように企画していきますのでたくさんのご参加お待ちいたしております

私はしっかり睡眠をとったはずなのですが、目が真っ赤に充血しております店長の川上です

いやぁとにかくここ最近で一番天気が良かった~

朝はそれなりに寒かったですが、午後はポカポカ暖かくとても気持ちよく走れました・・・ほとんど高速でしたが

では今回ご参加いただきました晴れ男たちのご紹介です


左から
VTR250 Y様
CBR1000RR A様
シルバーウイングGT S様
XT660Zテネレ H様

左から
セロー250 T様
XR1200 E様
NINJA250R O様
と私含め8名でのツーリングとなりました

モトランド蒲田店を7時30分に出発して、湾岸線羽田ICから高速に入り、大井料金所を抜けて山手トンネルへ
息苦しい長い長い山手トンネルを抜け、外環から関越に入り高坂サービスエリアまで一気に走りました


なんともシュールなパーキング、赤城パーキングまで約100kmも一気に走り一休み

景色は良かったですが、自販機とトイレしかありませんでした・・・
がしかし、皆様と体を休めながらいろいろお話できて良かったです

そして、今回のメインイベント食事処 釜めしや こめ太郎 まで一気に走りました



実は適当に8名予約しておいたのですが、まさかの丁度参加者8名になりました

予約していなかったら入れていなかったかも・・・

もしブログを見て行かれる計画をされる方は絶対予約した方が良いですよ


私が注文したのは、川魚の釜めし+かき揚げうどんセット

全てにおいて新鮮でいてとても美味しかったです



お腹いっぱいになった後は、17号線で三国峠を抜け、関越自動車道 月夜野ICから乗って帰りました

結果なんだかご飯を食べに新潟までの弾丸ツーリングとなってしまいました

でも、非常に走りやすい天候でとても気持ちの良いツーリングでした

モトランド蒲田店にも6時には着いて、渋滞もそこまで巻き込まれることなくストレスなく帰ってこれて良かったです

これで、今年のツーリングは終了となります

また来年もスタッフ一同皆様に楽しんで頂けるように企画していきますのでたくさんのご参加お待ちいたしております

スポンサーサイト
先日の房総ツーリング。
先日、10月16日の(日)に千葉県の房総へツーリングへ行って参りました。
パラっと雨に降られましたが、カッパが必要な程ではなくマズマズの天気でお昼前後は暑いくらいでした。
気温が低くなる事も考えて着る物を選んだのですが、寒い方は着ずに済みました。
今回、参加頂きました皆様です。

当日は、8時半に蒲田店を出発です。
羽田から高速へ乗り、湾岸線~京葉道路~舘山自動車道~圏央道で
房総半島へ向かいます。
最初の休憩場所の習志野PAでの写真です。バイクの話題で談笑中?



今回、参加頂いた方のマシンでございます。






君津での休憩時の写真です。この時間帯は、パラっと雨に降られました。

この後、勝浦まで一般道で南下して海沿いを鴨川方面に向かいます。
個人的には、『池田屋』さんの天丼が食べたかったのですが、第3日曜日は定休日との事で、
今回は『打墨屋加瀬』さんに『そば』を食べに行って来ました。
建物の外観です。

ぱっと見、お店かどうかも分かりづらい外観です。
お店の前は、来店客の車がたくさん停まっておりました。

お昼時とあって、30分位店の外で待ちましたよ。
こちらは、『せいろそば』

こちらは、『天せいろ』

量は私的には足りませんでしたが、非常においしい蕎麦で大満足の一品でした。
こちらのお店、店内の作りや小物類等にも気を使われているようで、
手を拭くタオルも今治タオルを使っていたりと大人の違いのわかる方には好評でしたよ。
機会があれば、また行ってみたいお店でした。

蕎麦屋さんの前にはこんな場所があり、入店前の待ち時間に『生銃声』を散々聞かされました。
食後は、道の駅『南房パラダイス』に寄りまして、帰路につきました。

アクアラインは相変わらずの大渋滞でした。

今回の、総走行距離は314KMでした。
今回、参加頂いた皆様ありがとうございました。
11月にも今年最後のツーリングがありますので、都合の合う方は、是非是非ご参加下さい。宜しく、お願いします。
パラっと雨に降られましたが、カッパが必要な程ではなくマズマズの天気でお昼前後は暑いくらいでした。
気温が低くなる事も考えて着る物を選んだのですが、寒い方は着ずに済みました。
今回、参加頂きました皆様です。

当日は、8時半に蒲田店を出発です。
羽田から高速へ乗り、湾岸線~京葉道路~舘山自動車道~圏央道で
房総半島へ向かいます。
最初の休憩場所の習志野PAでの写真です。バイクの話題で談笑中?



今回、参加頂いた方のマシンでございます。






君津での休憩時の写真です。この時間帯は、パラっと雨に降られました。

この後、勝浦まで一般道で南下して海沿いを鴨川方面に向かいます。
個人的には、『池田屋』さんの天丼が食べたかったのですが、第3日曜日は定休日との事で、
今回は『打墨屋加瀬』さんに『そば』を食べに行って来ました。
建物の外観です。

ぱっと見、お店かどうかも分かりづらい外観です。
お店の前は、来店客の車がたくさん停まっておりました。

お昼時とあって、30分位店の外で待ちましたよ。
こちらは、『せいろそば』

こちらは、『天せいろ』

量は私的には足りませんでしたが、非常においしい蕎麦で大満足の一品でした。
こちらのお店、店内の作りや小物類等にも気を使われているようで、
手を拭くタオルも今治タオルを使っていたりと大人の違いのわかる方には好評でしたよ。
機会があれば、また行ってみたいお店でした。

蕎麦屋さんの前にはこんな場所があり、入店前の待ち時間に『生銃声』を散々聞かされました。
食後は、道の駅『南房パラダイス』に寄りまして、帰路につきました。

アクアラインは相変わらずの大渋滞でした。

今回の、総走行距離は314KMでした。
今回、参加頂いた皆様ありがとうございました。
11月にも今年最後のツーリングがありますので、都合の合う方は、是非是非ご参加下さい。宜しく、お願いします。
志賀高原ツーリング!!

いってまいりました!!志賀高原!!!!ビューティホー&ワンダホー!!!!
皆様コンバトラー!!メカニックのO澤です(^∇^)ノ
本日は9月25日に行ってまいりましたツーリングのお話でございます( ̄^ ̄)ゞ
朝7時半集合なので主催者としては一番乗りで行かなくては!!とか思って集合場所の三芳PAにいったら3番手でした。。
2番手ですらないなんて。。皆さん早すぎる(´・_・`)
朝一で若干凹みつつ順調に集合できたので7時半に三芳PAを出発!!
関越道と上信越道をひた走り横川SAにて休憩



ここ最近では一番の天気だぜ~僕の雨男スキルをかき消してくれてありがとうございます!!
横川SAを出発して今回のお昼ごはん、とんかつの店かつ蔵へ

到着したのは11時5分。
営業開始は11時。
上の画像をご覧いただきたい。
まさかの準備中!!
田舎あるあるなのか?!早く言いたいのかコノヤロー!!
しばし外で待機しつつ店内へ~

ここのお店の一番人気は上ロースかつ定食らしい。
ふむふむ(。-_-。)
じゃあヒレカツ定食で。すみません。個人的にロースよりヒレの方が好みなのです。
非常においしかったのですが朝早く起きると食が細くなる僕は完食できませんでした(ノ_<)
ご飯も食べ終わったので峠道を走り横手山ドライブインへ~
そして集合写真↓

ソフトクリームを食べたのですが何故か写真撮るの忘れてしまいました。。
甘いものを前に我を忘れていたのか??
国道最高地点↓

ここから下りなのですが最高地点はガスっていたので恐怖!!
しかしあまりガスらずにスムーズに下山。
2時間ちょいひた走り高速入口を目指します。
恐らく今回のツーリングの一番の山場はここでした。個人的に!
下道約70キロちょいをひたすら走るのはただの荒行でした。。
誰かが休憩と言いだすまで意地になって走ってましたが
割と死にそうでした
休憩を言い出してくれたS様、
本当にありがとうございます!!(迫真)
さらに帰りの高速も渋滞35キロとか舐めた表示を見た瞬間の心の折れ方。。
マジで草津あたりで一泊したかったです。。ギブミー温泉なのです。。
なんか最後は辛いことばかり書いてますが振り返るとめちゃくちゃ楽しかったです!!
今回の走行距離↓

参加してくださった皆様ありがとうございました&本当にお疲れ様でした!!
次回は10月16日に開催しますのでご参加宜しくお願い致します!!
詳細は決まり次第ブログにて~
5月22日山梨ツーリングin笛吹川フルーツ公園
夏、夏、夏、夏ココナッツ
・・・店長の川上です
もうこの暑さ
さすがに衣替えしちゃいました
さて、5月22日は蒲田店だけで20名のご参加誠に有難うございました
そして、今回のツーリングは平井店、世田谷店との合同ツーリングの為、
約60名の方とワイワイ、ガヤガヤと山梨笛吹川フルーツ公園にてバーベキューを行いました



いやぁ楽しかったですね~
・・・さて本来でございましたら皆様にいろいろと旅先での思い出をご紹介させて頂きたいところですが、
なんと
なんと
なんと
写真が撮れていませんでした
本当に申し訳ございません
心からお詫び申し上げます
でも皆様の胸の奥に今回の旅の思い出は刻まれていると思います
そして、モトランド蒲田店では来月も再来月もツーリングを行っておりますので、
またのご参加心よりお待ちいたしております
そして、来月は6月19日林道ツーリングになりますので、
我こそはオフローダーという方ご参加お待ちいたしております
6月8日に下見に行ってきますので詳細はその頃アップいたします
お楽しみに


もうこの暑さ


さて、5月22日は蒲田店だけで20名のご参加誠に有難うございました

そして、今回のツーリングは平井店、世田谷店との合同ツーリングの為、
約60名の方とワイワイ、ガヤガヤと山梨笛吹川フルーツ公園にてバーベキューを行いました




いやぁ楽しかったですね~

・・・さて本来でございましたら皆様にいろいろと旅先での思い出をご紹介させて頂きたいところですが、
なんと




本当に申し訳ございません


でも皆様の胸の奥に今回の旅の思い出は刻まれていると思います

そして、モトランド蒲田店では来月も再来月もツーリングを行っておりますので、
またのご参加心よりお待ちいたしております

そして、来月は6月19日林道ツーリングになりますので、
我こそはオフローダーという方ご参加お待ちいたしております

6月8日に下見に行ってきますので詳細はその頃アップいたします

お楽しみに

3月20日。今年初のツーリング。
今年初のツーリング......。
昨日の天気予報では、降水確率20%で北風は強いが良い天気......。
みたいな事を予報されていましたが、東京の予報だとしましてもお隣の神奈川県の三浦半島付近を、
ほぼピンポイントで雨雲が午後になってもとれないなんて.......。
私は、やっぱり持っているんでしょう

世田谷店のメカ○士に、ニヤニヤされながら雨男呼ばわれする事必至の私です。
どうも、サンダーバード2号です。
集合時間前後のお店の上空の写真です。

さて、今回は近場ではありますが三浦半島へ行って参りました。
羽田インターから曇り空の中、首都高速→横浜横須賀道路経由で三浦半島へ乗り込んだのですが
横須賀近辺でまんまと雨に遭遇しましたが致命傷には至らず。
寒さと、一般道に下りて海沿いに出てからの渋滞にも負けずに第一目的のイチゴ狩りへ。
さすが、3連休なのか春の行楽シーズン真っ只中だったのか恐ろしい位の人の数でしたよ。

写真の後ろに見えるビニールハウスが30棟ほどありました。
今の時期は御一人様¥1,500-(税込)←イチゴだけに


皆様、一心不乱に赤く熟れた物を食されておりました。

かくいう私も、そんなにイチゴなんて数食べられないよ。とは思っていたのですが........。
ヘタごと何個も食べたので、結構な数を食べさせて頂きました。

皆様で記念撮影。

イチゴを堪能して、いざ『三崎のマグロ』を食べに行くぞ~。
なんですが...。海沿いの134号線は大渋滞でして......。
考えようによっては、イチゴ狩りをした場所から三崎は近いのですがイチゴを消化する時間が稼げるぜ
と渋滞にハマりながら普段はしないポジティブシンキングをしておりました。
三崎には11時を少し回った頃に着いたのですが、お店に着いた頃に第2弾の雨に遭遇。
すぐに店には入れたので、大事には至らず。
お店の写真を撮り忘れてしまいましたが、興味のある方は『三崎・ちりとてちん』で検索して見て下さい。
お店のお勧めは、『ちりとてちん丼』¥1、900-税別です。
私は、お勧めの『ちりとてちん丼』を頂きました。イチゴの影響は全く無しで完食です。
非常に美味しかったです。是非、また食べに行きたいです。

ちなみに、食事後の空模様です。

食事も済み、鎌倉方面へ海を眺めに134号線を走りますが、やっぱり渋滞です。
連休中の海沿いの一本道は、手強かったです。
途中、鎌倉近辺のコンビニで休憩した時に、この渋滞の中これ以上動くのは困難なので、
まだまだ明るい中帰途に付きました。
コンビニからの海方面のショットです。

最後になりましたが、今回参加頂いた皆様です。
シルバーウィング400で参加のS様。


CBR1000RRで参加のA様。


セローで参加のT様。


GB250で参加のT様。


ホーネットで参加のM様。


参加頂いた皆様。有り難う御座いました。
また、来月4月17日(日)には小澤プレゼンツ。
5月22日(日)には全店合同でのツーリングもありますので
今回参加頂けなかった方も奮って参加頂けますようお願い致します。
昨日の天気予報では、降水確率20%で北風は強いが良い天気......。
みたいな事を予報されていましたが、東京の予報だとしましてもお隣の神奈川県の三浦半島付近を、
ほぼピンポイントで雨雲が午後になってもとれないなんて.......。
私は、やっぱり持っているんでしょう


世田谷店のメカ○士に、ニヤニヤされながら雨男呼ばわれする事必至の私です。
どうも、サンダーバード2号です。
集合時間前後のお店の上空の写真です。

さて、今回は近場ではありますが三浦半島へ行って参りました。
羽田インターから曇り空の中、首都高速→横浜横須賀道路経由で三浦半島へ乗り込んだのですが
横須賀近辺でまんまと雨に遭遇しましたが致命傷には至らず。
寒さと、一般道に下りて海沿いに出てからの渋滞にも負けずに第一目的のイチゴ狩りへ。
さすが、3連休なのか春の行楽シーズン真っ只中だったのか恐ろしい位の人の数でしたよ。

写真の後ろに見えるビニールハウスが30棟ほどありました。
今の時期は御一人様¥1,500-(税込)←イチゴだけに



皆様、一心不乱に赤く熟れた物を食されておりました。

かくいう私も、そんなにイチゴなんて数食べられないよ。とは思っていたのですが........。
ヘタごと何個も食べたので、結構な数を食べさせて頂きました。

皆様で記念撮影。

イチゴを堪能して、いざ『三崎のマグロ』を食べに行くぞ~。
なんですが...。海沿いの134号線は大渋滞でして......。
考えようによっては、イチゴ狩りをした場所から三崎は近いのですがイチゴを消化する時間が稼げるぜ

と渋滞にハマりながら普段はしないポジティブシンキングをしておりました。
三崎には11時を少し回った頃に着いたのですが、お店に着いた頃に第2弾の雨に遭遇。
すぐに店には入れたので、大事には至らず。
お店の写真を撮り忘れてしまいましたが、興味のある方は『三崎・ちりとてちん』で検索して見て下さい。
お店のお勧めは、『ちりとてちん丼』¥1、900-税別です。
私は、お勧めの『ちりとてちん丼』を頂きました。イチゴの影響は全く無しで完食です。
非常に美味しかったです。是非、また食べに行きたいです。

ちなみに、食事後の空模様です。

食事も済み、鎌倉方面へ海を眺めに134号線を走りますが、やっぱり渋滞です。
連休中の海沿いの一本道は、手強かったです。
途中、鎌倉近辺のコンビニで休憩した時に、この渋滞の中これ以上動くのは困難なので、
まだまだ明るい中帰途に付きました。
コンビニからの海方面のショットです。

最後になりましたが、今回参加頂いた皆様です。
シルバーウィング400で参加のS様。


CBR1000RRで参加のA様。


セローで参加のT様。


GB250で参加のT様。


ホーネットで参加のM様。


参加頂いた皆様。有り難う御座いました。
また、来月4月17日(日)には小澤プレゼンツ。
5月22日(日)には全店合同でのツーリングもありますので
今回参加頂けなかった方も奮って参加頂けますようお願い致します。