fc2ブログ

ベスパ プリマベラ125 入荷いたしました!!

昨日、家族のものが静まり返っている時刻に帰宅し、

電子レンジに入った夕飯といつもの如くビールを1本飲み、

お風呂に入る為ちょっと気持ちよくなった状態で下着を取りに2階へ・・・

そしてまた階段を降り・・・






残り数段を残し足を踏み外し階段から落下・・・






あまりに一瞬の出来事でどうなったか分かりませんが、

両肘を強く打ったらしく、またやってしまったかと思いましたが大丈夫でした

まさか自分が階段から転げ落ちるなんて思いもよりませんでしたが、

またさらに歳をとったら命にかかわることになるかもしれないと思うと震えが止まりません






さて、話は変わり先日入荷しましたベスパ プリマベラ125を試乗いたしました

IMG_1510_20200409195929ccd.jpg

以前、2ストのPX125を乗っていた私としますと

4ストのベスパは少し抵抗がありましたが、

乗ってみると国産とはまた違った乗り味で、

想像よりも上を行く加速感、

想像よりも上を行く車体の剛性感、

想像よりも上を行くスピードの伸びと最高速度、






震えが止まりません

驚くほど上質な乗り味で2ストのベスパのイメージで乗ると、

イイ意味で度肝を抜かれます

そして、あの人と同じ場所で記念撮影

震えが止まりません




★★★ 2020年モトランド蒲田店年間ツーリングスケジュール ★★★


#motolandkamata
Instagram


人気ブログランキング

いつもご愛読いただきまして誠に有難うございます。
拍手、お気に入り登録、コメントも宜しくお願い致します

スポンサーサイト



R NINE T アーバン インプレ

もう間もなくナイトツーリングの予定をドリ禁ツチヤよりご案内いたしますのでもう少々お待ちください・・・店長の川上です

さて、昨日、3浦ちゃんがセローの点検でF・Rスプロケットとドライブチェーン交換を進めていたところ、

フロントスプロケットのナットがエアインパクトを使っても全くもって外れる気配がなかったので、

急遽、バイクショップの味方「アストロプロダクツ」へ工具を揃えに行きました

と、常に効率化を考えている私は・・・





ポンッ





R NINE T アーバンGS を試乗してみることに

決して乗ってみたいとか軽はずみな考えではございません。
オートバイの魅力を伝えるのが私たちの使命ですから・・・


まずサイズとは裏腹に押し引きも軽く、乗車しても軽く1200ccもあるとは思えないほどの軽さです

そして、いざ発進するとアクセルワークに合わせてパワーもダイレクトにタイヤに伝わり、

とても扱いやすく、加速し一般道を走っているだけでも楽しくなっちゃいます

また、加速した時にマフラーサウンドが本当にノーマル?と思うくらい、

丁度良い音量と低音で気分を盛り上げてくれます

あと、普段、私はXT660Zテネレを乗っているので、

乗車姿勢は起きているのですが、

前傾姿勢が全然苦にならい、これならロングツーリング問題なさそうで、

且つ、ハンドルがオフロードバイクの様に幅広なので、

私的にはとてもしっくりくるポジションです

image0.jpeg

そして、本当の目的のエアインパクトはお店で使用しているモノよりトルクのあるものは無かったので、

内径の太いホースにすることによって本来のパワーが発揮できるとアドバイスいただき、

ホースを買って帰りました

・・・で、早々ホースを入れ替えて・・・





BOOOON






無事緩めることが出来ました




★★★スタッフ募集 ★★★


人気ブログランキング

いつもご愛読いただきまして誠に有難うございます。
拍手、お気に入り登録、コメントも宜しくお願い致します

考えるな、感じろ!「個人の感想」

コンニチハー(・Д・)ノ

ドリ禁ツチヤです!

ちょっと前にイニシャルアジャスターの話したのを覚えていらっしゃいますでしょうか?

イニシャルアジャスター

こんな感じの投稿です↓

イニシャルアジャスター2

この後、自分のNINJAにアジャスターが付いてたのでせっかくだし試してみよう!

と思いちょいとイジイジしてみました!

ついでにフロントフォークの突出しもしましたのでそれも一緒にインプレ的な(〃▽〃)笑

IMG_2171.jpg

突出し量は1.7CM

理由はすごいなんとなく(キリッ

ただ、数ミリの変化を体感できないので大胆に調整しようと思いました。

で、その次にアジャスターを全閉から全開に!

IMG_2172.jpg

ピッチが付いてるので調整しやすかったです

これで体感できるはずやっ

と期待を込めながら試走、、、

「イニシャルアジャスター」

コーナリング手前でハードブレーキ

この時点でフロントの沈み込みの速さを体感しました(;゜0゜)

パーツ一つでこんなにも変わるなんて正直おったまげっす。

次に感じたことは。

「フロントフォークの突出し」

フロントの接地感、切れ込み具合が増加!

フロントの接地感については突出しのおかげですかね!?

ツチヤ「メッチャ違うんだけど!スゲー、、、」と1、2分ずっと言ってました。(語彙力)

あまりやり過ぎると底突き、オーバーステア(予想以上にハンドルが切れ込む)になる可能性があると思います。。。

個人の感想をザックリと!

アジャスターはフォークの沈み込みの速さ、突出しは接地感、ステアリングの切れ込み具合の増加だと思います!

これはあくまで初めて感じた感想、ツチヤスタイル(というか無意識に)はフロント強めで曲がってる感覚ですのでそれもあって感じやすかったのかもしれませんb(’0’)d

体感できるかどうかは人それぞれですし、体感する部分もそれぞれだと思います。

気になる方は試してみてはいかがでしょうか!?
※ご自身でやる場合にはボルトの締め忘れ等、自己責任でお願い致します。

こんな感じでインプレ終了したいと思います!

いつもご愛読いただきまして誠に有難うございます。
拍手、お気に入り登録、コメントも宜しくお願い致します




トリシティ+屋根

こんにちわ!

とある整備のメカ博士(ヲタク)です。



最近天気がすぐれませんネ。

そんな日でもイケる車両が只今あります!!
IMG_1585.jpg

お店に入ると・・・・・

IMG_1586.jpg

通常のバイクよりちょっと大きくなったトリシティがあります。


IMG_1588.jpg

ちょいちょい街で見かけるケースもあるかと思いますが、

こちらはFRP工房ゾロさんのルーフキットになります。

「ちょっと位の雨なら濡れる事はあまりない」(ユーザー談)らしいですwww

IMG_1590.jpg

昔からルーフキットを制作されているメーカーさんなのでノウハウが多々見られますね。

こちらは同メーカーのリヤボックスになりましてこのサイズで灯油缶〈18ℓ)がすっぽり収まります。

そんなトリシティルーフがございます。
IMG_1591.jpg
基本ご注文頂いてからの制作になりますので、納車までお時間いただきますが、

良いものには間違い無いので、如何でしょうか?




人気ブログランキング

お読みいただけましたら「拍手」をお願い致します
また、コメントもお気軽にご投稿下さい



690DUKE(’13)試乗レポート☆

私事にはなりますが、、、、
















シックスパッドを購入しました。3浦です


E26768pb01_44113K.jpg


いやー、いいですよ!!

無理やり筋肉を動かされている感じで、

これで僕もロ○ウドボディーを手に入れますよーー!!




さてそんなことはどうでもいいですね。

ここのところは暖かくなり、たくさんご来店いただいております!!

本当にありがたい限りです。



僕は現在たくさんの修理を請け負っており、

お客様方にはお待たせして申し訳御座いませんが大忙し中です。



なので修理中のものは写真を撮れるものが無く、まだご紹介できないので、






DSCN3554.jpg


少し前に入荷しました「KTM 690DUKE」

の試乗インプレッションをお伝えします!!( ̄^ ̄)ゞ



まずうちのスタッフにO澤という人間がおりまして、

690DUKEの現行モデルに乗っているので、乗り比べた感想も合わせてお伝えします。



まず、全体的にマイルドかワイルドで言えば「ワイルド」なバイクですね。

現行モデルではメーター上でモードセレクトが出来ます。
※確かスポーツ・ストリート・レインだったかと。


このモデルではメーターでの変更は出来ません。

しかしシート下にダイアルの付いたスイッチらしき物体があります。


そう!!切り替えが出来るんです!!!



マップの切り替えが3段階で出来るのです☆

1ソフト・2アドバンス・3~0STDといった具合ですな(○´・Д・`)ノ



ツーリング等でも使えますし、サーキットでも面白いと思います!



足付きも悪くなく、キャリアとETCもついてますのでとりあえずはツーリング装備ですね


でもここから走り性能のカスタムなんかもしたら二刀流ですね



シングルエンジンならではの低速からの力強さが公道でのっているだけでもワクワクします

スタイルもなかなか他のメーカーにはない独特なデザインでかっこよいですな。゚(゚´Д`゚)゚。


これだからKTMはやめられないぜ!!!



690DUKE 2



本体価格¥398,000(税込)


お問い合わせお待ちしておりますミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ



人気ブログランキング
プロフィール

Author:モトランド蒲田店
モトランドグループ
〒144-0035
東京都大田区南蒲田2-8-6
TEL:03-3739-4564
FAX:03-3733-4527
http://www.motoland.co.jp

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
FC2カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
205位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
バイク
94位
アクセスランキングを見る>>